セミナー情報詳細


第6回職欲(ジョブヨク)の未来@ヨコハマスペシャル

943413_1091371217553964_5086460865256271668_n 945851_1091370637554022_8048642962244648504_n

[セミナー報告]
第6回職欲(ジョブヨク)の未来@ヨコハマスペシャル
永続的成長企業ネットワークの第6回職欲の未来@ヨコハマスペシャルは、12月12日に開催した。
報告は次のとおり。

第6回職欲の未来@ヨコハマスペシャル 開催報告
1 開催日 平成27年12月12日(土)
2 会 場 富士通エフサス(みなとみらいInnovation & Future Center)
3 主 催 横浜市立大学、SoLaBo、永続的成長企業ネットワーク
4 共 催 富士通エフサス
5 後 援 横浜市政策局
6 参加者 30名(大学生14名、社会人16名)
5 内 容 ワークショップ(ワールドカフェ形式)
・世代を超えた社会人(企業経営者・社員)と大学生が5テーブルに分かれ、『ライフイベントとしての結婚』をテーマに意見を交わした。

・以下、齊藤理事の「見学記」

[見学記]
第6回職欲(ジョブヨク)の未来@ヨコハマスペシャル
――平成27年12月12日 富士通エフサス――

永続的成長企業ネットワーク理事
横浜市立大学名誉教授 斎藤毅憲

・今年最後のヨコハマスペシャルは、第4回目の6月に開催された富士通エフサスで行われた。会場から見えた晴れた日のMM21は、すてきであり、とてもいいながめである。会場となった富士通エフサスは創造性をかきたてるような雰囲気をもっており、私にとっては2回目であるが、いい気分になれる場所である。
・年末の土曜日のせいか、横浜の経営者をはじめとして大人メンターの参加は少なかったが、同じように現代の大学生も多忙らしく少なめであった。参加者はスタッフや見学者を含めて30名であった。5グループに分かれて、話しあいが行われた。少ないだけに、アットホームの雰囲気でスタートしている。
・今回のテーマは、「ライフイベントとしての結婚」であり、進行役であり、テーマの集約を行った学生の問題意識によると、仕事やキャリアの議論のなかで、結婚がかなり話題になっていたという。確かに、第5回目の職欲(ジョブヨク)では自分たちのイメージする人物像がどのようなものであるかを最終的にまとめる作業を行ったが、そこではいずれも30歳代後半の男女であり、結婚していることが想定されていた。現在、わが国では同性によるパートナーが大きな関心事になっているが、結婚を行っていることが前提とされていた。
・さて、プログラムの最初のステップは「チェック・イン」であり、グループ内で自己紹介が行われている。このあと、「ウォーム・アップ」という第2のステップに進んでいる。グループごとに、一人一筆(10秒以内)のグループ全体の協力でドラエモンを書くという共同作業が行われている。なかにはよく知らない人もあり、いろいろなドラエモンが書かれていたように思われる。実際のところ、私には画才はまったくないが、ドラエモンを書ける自信はない。
・この後は、本格的な話しあいの場となる「ワールド・カフェ」が3ラウンド(1ラウンド25分)行われた。ラウンドが変わるごとに、1人を残して、メンバーが入れかわるやり方はこれまでとまったく同じであり、いろいろな人と交流できるようになっている。
・話しあいのテーマは、「将来、結婚するか」であり、既婚者には「生まれ変わっても結婚するか」であった。これまでの職欲では第3ラウンドで、それまでとはちがった内容の設問が与えられていたが、今回は3ラウンドを通して、同じテーマで話し合っている。
・このワールド・カフェの後は、全員に今回のコメントをかんたんに述べてもらっている。自由に話せて、楽しい話しあいの場であったという反応が多く、7名参加した女子学生のなかには「早く結婚したくなった」という発言も見られた。また、女性は学生のみの参加であったが、男性と女性の間では結婚観がちがっていると感じたようである。ひとりひとりにかんたんにコメントを求めたので、各グループのなかでどのような意見の交流が行われたのか、についての説明はなかったが、グループのテーブルの紙には、多数のキーワードが書かれていた。
・終了のパーティには20名をこえる人びとが参加している。コメントを求められた私の発言は、仕事やキャリアとの関係で、つぎのことを主に述べた。結婚した女性は家庭生活をうまくいってない場合、仕事をあまりうまくできなくなるという研究があり、家庭生活がうまくいくことが女性の仕事の達成やキャリアの発達に関連していると話した。わが国では家事、育児、介護における女性の負担が大きいので、どうしても仕事をしたい人にとっては、“役割上のコンフリクト” (role conflict)に陥らざるをえないのである。若い学生諸君が男女とも同席していたが、私の話がどのくらいかれらにとどいたのかとも思った。そして、少しづつでもいいから、日本の社会が変わってほしいと思った。
・次回は3月5日の午後、同じ富士通エフサスで開催することになった。ご関心の方には是非とも参加してほしい!得られることが多い場であると思っている。

Information
  • 開催日2015年12月12日
  • 場所
  • 時間
  • 費用