[セミナー報告]
第9回職欲(ジョブヨク)の未来@ヨコハマスペシャル
永続的成長企業ネットワークの第9回職欲の未来@ヨコハマスペシャルは、9月11日に開催した。
報告は次のとおり。
第9回職欲の未来@ヨコハマスペシャル 開催報告
1 開催日 平成28年9月11日(土) 13:00~16:00 (交流会 16:30~18:30)
2 会 場 富士通エフサス(みなとみらいInnovation & Future Center)
3 主 催 横浜市立大学、SoLaBo、永続的成長企業ネットワーク
4 共 催 富士通エフサス
5 参加者 20名(大学生6名、社会人14名)
6 内 容 ワークショップ(ワールドカフェ形式)
・今回は、初めて日曜日の開催となった。
・世代を超えた社会人(企業経営者・社員)と大学生が4テーブルに分かれ、『思ってること言えばいいじゃん!キャリア井戸端会議』をテーマに意見を交わした。
・最後のチーム発表での主な発言。
「人財・人材・天職」
人財はヒトを大切にしているイメージ、ワザとらしい印象。
人材と言いつつリストラしている。
天職といわれても自分にはわからない。
仕事をやっていく中で身につける天職もある。最初からの天職もある。
天職とは自分らしさがキーワード。
天職につければ幸せか。人生仕事だけでない。仕事以外にあってもよい。
「就職は、みんな取りあえず大企業の学生が多い」
なぜなんだろう。これは問題か。
今、売り手市場と言われるが、実際は大企業は買い手市場。
原因は、学生に中小企業が選択肢に入っていない。
親の意識(大企業=安定、親の成功体験があるのでは)。
本当の安定は、個人のスキルだけど、社会全体の意識を変えていくべき。
「コネとは」
仲間を見つける。仕事に必要な仲間(営業職と技術職ではちがう)。
コネという言葉の受け止め方、学生はネガティブの意識。社会人はツールで、大事との認識。
【次回 第10回】平成28年12月4日(日)に開催決定しました。節目の10回目。ご期待ください!
- 開催日2016年9月11日
- 場所
- 時間
- 費用