セミナー情報詳細


【セミナー特別企画】第24回 <人生100年時代へのヒント:長寿者/百寿者のことば・生き方㉔> 「PHP」編集部『歳をとるのは面白い』PHP研究所 2016年
【セミナー特別企画】第24回
<人生100年時代へのヒント:長寿者/百寿者のことば・生き方㉔>
「PHP」編集部『歳をとるのは面白い』PHP研究所 2016年
・本書『歳をとるのは面白い――70代、80代も豊かに生きられる人、つまらなくなる人。』には、16人の「自分を受け入れ、今日を楽しむ」、「物事は良い方向に考える」、「人生は歳を重ねるほど豊かになる」というテーマに沿ったエッセイが収められている。
<目次>
第1章 自分を受け入れ、今日を楽しむ
▪人生にすてきな会話を 曽野綾子(作家)
▪「隠居」のこころ 中村メイコ(女優)
▪今ある自分の姿を受け入れる 篠沢秀夫(フランス文学者)
▪知らぬが仏 忘れるのが勝 外山滋比古(お茶の水女子大名誉教授)
▪日本人の美しい心 堀文子(日本画家)
第2章 物事は良い方向に考える
▪物事は良い方向に考える 石川恭三(内科医・杏林大学名誉教授)
▪ひとりは淋しくない 加島祥造(英文学者・詩人)
▪自分史のすすめ 山藤章二(イラストレーター)
▪私が選んだ道だから 佐伯チズ(美容家)
▪優柔不断っていいかもね 萩本欽一(コメディアン)
▪言葉の復権 小椋佳(作詞・作曲家)
第3章 人生は歳を重ねるほど豊かになる
▪百歳まで舞台に立つ 内海桂子(漫才協会名誉会長)
▪苦しくても一生勉強、一生挑戦 桂歌丸(落語家)
▪今日一日をよく生きる 草笛光子(女優)
▪人生は歳を重ねるほど豊かになる コシノジュンコ(ファッションデザイナー)
<気になる言葉>
・いつまでも若い人を相手に出しゃばってはいけない。たとえ手伝える力が残っていたとしても、手伝いたい気持ちがあったとしても、「もう自分は隠居の身だから」とすっと引くこと。若い人の力を信じて、傍で見守ってやること。それが、年寄りとしての美しさだと思います。(中村メイコ)
・子供たちが独立して家庭をもつ。孫にも会いたいし、何か手伝ってやりたいとも思う。そんな気持ちを抑えて、そよ風程度に顔を出せばいい。それもまた、「終いじたく」のひとつだはないでしょうか。(中村メイコ)
・今ある姿を楽しむ古代の心。古代の人は、世界中どこでも、平均値、正常値といった考えはなく、歩く範囲で暮らし、他人との比較は少ない。今ある自分の姿を受け入れ、今日を楽しむ。(篠沢秀夫)
・新しくおもしろいことが現れば、もとの、おもしろくないことは自ずから消える。くよくよすることはない。(外山滋比古)
・いやなこと、苦しいことを乗り越えるには忘却が最上の策であると思っている。いやなこと、つらいことは、忘れるに限る。新しいところへ転進すればいい。つまり、忘れるのである。同じところでグジグジしているより、心機一転、別天地に羽ばたく方が総会である。(外山滋比古)
・老子の英訳本のなかに、「Alone ,but not lonely.」という一行があった。私はそれを「ひとりだ、でも淋しくはない」と訳した。人里離れてひとりで暮らす私にとって、この一行はとてもしっくりするものだった。(加島祥造)
・七十歳を超えると、これからは「動」から「静」の時代に入ってくる。世間のしがらみや欲望から解き放たれ、心の時代に入ってくる。季節に春夏秋冬があるように、人生もまた冬の時代を迎える。(山藤章二)
・人生の多くは、生まれてきた時代によって、左右されるものだと思う。だからと言って、自分の不幸せを時代のせいにしても仕方がない。こんな時代に自分は生きているのだと受け入れるしかない。(山藤章二)
・わが人生が幸せだったかどうか。それは他人が決めることではない。自分で自分に幸福だったと言い聞かせればいいのだ。人間とは、自分自身に言い聞かせることで初めて納得することができる。(山藤章二)
・肩たたきされようが、人にどう思われようが、「私は好きだから自分で選んでやっている」という強い思いがあった。(佐伯チズ)
・イヤな仕事ほど、いいところを探したほうがいいね。・・・・・仕事でもそうだけど、自分のためだけじゃなくて、誰かのためにやっていると、途中で投げ出さないよね。(萩本欽一)
・泣き言を言う暇があったら、まずは動いてみる。そうすると、何か新しいことが起こるものよ。(内海桂子)
・車イスに乗ると楽かもしれないけど、それじゃあダメになる。少しでも歩けるんなら、どこまで歩けるか歩かせりゃいいのよ。動かないから老化しちゃう。(内海桂子)
・登り切れば下るしかない。だけどたとえば、芸が少しうまくなったら、そこはキープしなければいけない。そしてまた上がってまたキープ。落ちてしまったらいけない。いかに平地を増やして登り続けるかが大事なんだと思う。(桂歌丸)
・人の心を打つ女優さんは、それだけで人の役に立っているということだと思います。・・・そのためにも、やはり健康でいなくては。「元気が一番。ラクするな」。・・・体の細胞がイキイキしていれば、やはり気持ちも明るくなります。(草笛光子)
・最後は、黙ってそこにいるだけで何かを伝えられる。そんな顔をもつ女優でありたいと願っています。(草笛光子)
➽同時代を生きぬいてこられた体験や、自分の道を貫く努力や喜びのエピソード、歳をとるにつれての生活や考え方の変化、病気への対処法など、老後の参考になるヒントがいっぱいの書籍である。                    (選:吉田正博)206436051_4412857155405337_2871531240475221851_n
Information
  • 開催日2021年6月25日
  • 場所
  • 時間
  • 費用