<トピックス>設立10年未満の「合同会社」は業績好調。売上高1億円未満が約9割、高い成長持続 2024年「設立10年未満合同会社」業績動向調査(東京商工リサーチ調査から)
<トピックス>設立10年未満の「合同会社」は業績好調。売上高1億円未満が約9割、高い成長持続
2024年「設立10年未満合同会社」業績動向調査(東京商工リサーチ調査から)
・「合同会社」の新設法人数が毎年、増え続けている。
・2023年は4万655社(前期比9.6%増)で初めて4万社を超えた。
・2024年も1‐10月までに判明分で約3万7,000社に達し、前年を超えるのは確実だ。
・設立10年未満の合同会社3,148社を分析すると、2024年度の売上高は3,229億100万円(前期比32.9%増)、利益は131億3,300万円(同319.1%増)と大幅に伸長し、2期連続で増収増益を達成したことがわかった。
・増収企業は全体の半数の1,634社(構成比51.9%)だった。また、売上高が2倍以上伸長した企業は166社(同5.3%)にのぼり、一部の企業は急成長を遂げている。
☞東京商工リサーチ(TSR)は、全国の設立10年未満の合同会社3,148社を対象に、業績動向を調査した。3,148社の売上高は、10億円以上が21社(構成比0.6%)と1%に満たない一方、1億円未満が2,740社(同87.0%)と9割近くを占め、小・零細規模が圧倒的に多い。
・合同会社は、設立コストが安く、株主総会の開催や決算公告も必要ない。また、出資者が会社の業務を行うため意思決定が速いメリットがある。このため、グーグルやアマゾンジャパンなど、有力な外資系日本法人なども合同会社を選んでいる。
・ただ、資本金1億円以上は5社(構成比0.1%)にとどまり、資産背景の乏しい企業が多いことも特徴の一つになっている。
・合同会社は、株式会社と比べ信用面で課題を残している。今後も合同会社の増加が予想されており、安定成長には信用と資金面をどのようにクリアするかがポイントになっている。